関東バス路線解説
阿02「白鷺一丁目→(阿佐ヶ谷駅→荻窪駅)→白鷺一丁目」




関東バス阿02のA365

阿02に充当され青梅街道を行く330代。
青梅街道を経路とする杉並区役所→荻窪駅間の輸送人員が少ないことから、 近年は中型車の配車が多くなっている。

A365 天沼 2014.7.20
(Photo:Ajiwai)


■かつては午前回りと午後回りの2種類が存在した循環系統。

阿02系統は、 1972(昭和47)年の系統番号制定当時は現在阿01系統となっている「阿佐谷駅~中村橋」として運行されていた。

阿佐谷駅~中村橋は1946(昭和21)年12月1日開設という資料が手元にあることからも、 戦後間もなく開設された非常に古い路線である。 阿佐ヶ谷駅から早稲田通りへと南北に抜ける道路は世尊院前~第九小学校間の都市計画道路(現:中杉通り,当時は新道と呼ばれていた)の西隣にある一方通行道路しかなく、 道路法に基づく車両制限令が1966(昭和41)年8月1日に世尊院前~第九小学校間に対しても適用されたことに伴い、 午前(0時~12時)が阿佐ヶ谷駅方向、 午後(12~24時)が第九小学校方向の片側通行となった。
またこのときに、 現在の阿02となる「阿佐谷駅~白鷺二丁目(S51.7.1に白鷺一丁目へ短縮)」が運行開始となった。

当時の阿01「阿佐谷駅~白鷺二丁目」、 阿02「阿佐谷駅~中村橋」における運行形態は、 午前が(中村橋→)白鷺二丁目→阿佐谷駅→杉並区役所→荻窪駅→日大二高→白鷺二丁目(→中村橋)、 午後はその逆の循環経路というように、 大幅な迂回を余儀なくされていた。

しかしその後15年が経過した1981(昭和56)年4月1日、 阿佐谷北一丁目~第九小学校間の中杉通り・新道が供用開始となると、 阿佐谷駅~中村橋間が新道経由の現行経路にて運行されるようになった。 同時に系統番号が入れ替えられ、 阿01が「阿佐谷駅~中村橋」、 阿02は「白鷺一丁目~阿佐谷駅~荻窪駅~白鷺一丁目」ということになり、 阿01が新道を経由する双方向の折り返し系統となった一方、 阿02は新道を経由しながらも午前回りと午後回りが設定され、 従来通り荻窪駅を経由する路線形態が踏襲された。

平日の朝ピーク時には阿02の午前回り「白鷺一丁目→阿佐谷駅→荻窪駅→白鷺一丁目」が阿01の補完的役割で運行されており、 鷺ノ宮駅の踏切支障による阿01の定時性が損なわれた際にも、 踏切に影響されないことから定時性が確保され、 運行間隔も長らく5分ヘッドとなって多数が運行されていた。
一方、阿02の午後回り「白鷺一丁目→荻窪駅→阿佐ヶ谷駅→白鷺一丁目」については、 荻窪駅~杉並区役所~阿佐ヶ谷駅間の利用が多くないことや、 同じ区間を走行する他系統荻06,荻07「荻窪駅~中村橋,練馬駅」の運行も充実していたことから、 阿02午後回りについては2001(平成13)年4月15日限りで廃止・分割された。
そして翌日の2001(平成13)年4月16日より、 17~19時台のみ10分ヘッドで阿04「阿佐谷駅~白鷺一丁目」、 12~17時台のみ運行の阿05「白鷺一丁目~阿佐谷駅~荻窪駅」が新設された。

H13.4.15限りで廃止となった阿02午後回りの行先幕表示。

A3512 阿佐谷営業所 2011.9.23
(Photo:Ajiwai)


阿02午後回りを分割した先述の阿04,阿05であるが、 減回が相次ぎ、 2011(平成23)年5月16日より阿04は平日夕方のみ11回の運行から、 全日運行ながら阿佐谷駅→白鷺一丁目方面2242発1回のみと、 ほぼ廃止同然の状況となった。
また阿05についても結局大幅減回で、 平日4回,土曜2回,休日1回のみの厳しい状況となっている。

利用者減少により阿佐ヶ谷駅→荻窪駅→白鷺一丁目間の利用状況が芳しくないことから、 2011(平成23)年10月1日改正時点で阿02についても平日朝ピーク時に従来の5分ヘッドから7分ヘッドへと減便、 更に2013(平成25)年4月1日に平日のみダイヤ改正が行われた際は、 1日1回のみとなっていた阿04「阿佐ヶ谷駅~白鷺一丁目」を平日朝に12分ヘッドで再度設定、 阿02阿04を交互運転とする形となり、 阿02は12分ヘッドまで減回された。

使用車両は、 従来より阿01と同様に大型車による運用が基本となっていたが、 利用者の減少に伴い、 2010(平成22)年9月頃からは9時台以降の車両交換後のダイヤに、 900代「KK-LR233J1改」,330代「PDG-RM820GAN」の中型車が主に使用されるようになった。

ちなみに阿02の出入庫系統である「白鷺一丁目~阿佐谷営業所」(阿02-1)の営業キロは0.51kmで、 東京都内の最短距離路線として知られている。

関東バス阿02のA1001 阿02に充当されたかつての行先幕車。
1000代が阿01に使用されることはほぼ無かったが、 阿02への使用頻度はかなり高かった。

A1001 荻窪駅北口 2008.11.5
(Photo:Ajiwai)
阿02午前回りに充当された、かつての3扉車。

A3508 阿佐谷北六丁目 2010.8.27
(Photo:Ajiwai)
'08年9月に丸山から阿佐谷へ211が転属し、 阿佐谷では約半年間のみ活躍した。
転属直後にA211の主な充当路線を検討中、 阿02で使用されたシーン。

A211 荻窪駅北口 2008.10.30
(Photo:Ajiwai)
平日朝に運用されたる大型ワンステップ車。 杉並区役所を超えると利用者がまばらとなる。

A1600 四面道 2019.7.28
(Photo:Ajiwai)
現在では、朝ピーク時間帯以外は主に中型車により運用されている。 午前中のみの運行のため、正午前後に終車表示となる。

A357 杉並区役所前(南阿佐ヶ谷駅) 2012.12.3
(Photo:Ajiwai)





阿02の運行について(阿佐ヶ谷駅基準:2013.4.1改正)

運行回数

(2011.10.1平日改正, 2011.5.16土曜・日祭改正)
平日32回, 土曜18回, 日祭19回
始車:0650(平日), 0653(土曜), 0652(日祭)
終車:1147(平日), 1145(土曜), 1149(日祭)

(2013.4.1平日改正)
平日23回, 土曜18回, 休日19回
始車:0650(平日), 0653(土曜), 0652(休日)
終車:1147(平日), 1145(土曜), 1149(休日)


運行間隔

(2011.10.1平日改正, 2011.5.16土曜・日祭改正)
朝 7~13分(平日), 12分(土曜), 16分(日祭)
昼14~19分(平日), 34分(土曜), 16分(日祭)

(2013.4.1平日改正)
朝12分(平日), 12分(土曜), 16分(休日)
昼14~19分(平日), 34分(土曜), 16分(休日)

※朝は7~9時台, 昼は10~11時台としています。


阿02の出入庫路線

白鷺一丁目~阿佐谷営業所 (阿02-1)



阿02関連の詳細路線図はこちら


※阿佐谷駅,中村橋は、2011(平成23)年11月15日に阿佐ヶ谷駅,中村橋駅へと改称されました。

※当ページにおいては、H23.11.15以前の記述については改称前の表記を、
 現在の記述については改称後の表記をする方針としています。

※H25.2.17より「日祭」ダイヤは「休日」ダイヤへ呼称変更となりました。





経由する停留所名

※リンクのある停留所名をクリックすると画像を見ることができます。
※「白鷺一丁目」停留所は乗車専用、降車専用で別画像に分けています。
※同じ停留所でも阿佐ヶ谷駅,荻窪駅方面、白鷺一丁目方面で別画像に分けています。
※「白鷺一丁目,第九小学校」の停留所画像は、練馬急行様よりご提供頂きました。
この場をお借りして心より御礼申し上げます。


阿02白鷺一丁目→阿佐ヶ谷駅→荻窪駅→白鷺一丁目

白鷺一丁目阿佐谷北六丁目第九小学校阿佐谷北一丁目世尊院前
阿佐ヶ谷駅北口阿佐谷南一丁目杉並区役所(南阿佐ヶ谷駅)杉並都税事務所
阿佐谷南三丁目天沼荻窪駅北口四面道東京衛生病院入口
荻窪税務署天沼小学校稲荷横丁日大二高本天沼二丁目
本天沼一丁目第九小学校阿佐谷北六丁目白鷺一丁目



関東バス・アーカイブス「味わい」 | 路線一覧(阿佐谷営業所編)まで戻る

←EXIT 関東バス・アーカイブス「味わい」トップへ戻る

画像の著作権は撮影者に帰属します。また画像や当サイトの資料を無断使用することや二次加工を一切禁止します。
画像は著作権保護のための処理を行っております。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is strictly prohibited.
Copyright(c)Ajiwai. All Rights Reserved.


inserted by FC2 system